等開花日線(読み)とうかいかびせん

世界大百科事典(旧版)内の等開花日線の言及

【開花予想】より

…農作業適期の決定,寒冷地における冷害の被害量の推定,果樹の交配,移動養蜂,観光計画などに予想が活用される。地図上の等開花日線は,俗に花前線とよばれる。気象庁では規定種目としてウメ,ツバキ,タンポポ,ソメイヨシノ,ヤマツツジ,ノダフジ,ヤマハギ,アジサイ,ススキの9種の,選択種目としてスイセンなど16種の開花日を観測している。…

※「等開花日線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」