簀棚(読み)すだな

世界大百科事典(旧版)内の簀棚の言及

【やな(簗)】より

…〈簗〉は和字であり,〈魚梁〉と書いて〈やな〉と読ませることもある。小枝や細竹をびっしり並べた間の一部をあけて,そこに〈簀棚(すだな)〉を斜めに張って,泳いでくる魚をその簀の上に受けて捕らえる装置で,簀棚の代りに(うけ)をおくものを〈筌簗(うけやな)〉,袋網を設置するものを〈袋網簗〉という。また川の上流から下ってくる魚を捕るものを〈下り簗〉,産卵期などに遡上する魚を捕るものを〈上り簗〉という。…

※「簀棚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む