世界大百科事典(旧版)内の簎漁の言及
【川漁】より
…筑後川筋や淀川筋には,かつてこれを業とする者さえあったと伝えられる。次に簎(やす)漁・鉤(かぎ)漁というのは,竹の柄の先端に単純な鉄製の簎・鉤を装置した漁具で,突きあるいはひっかけて捕る漁法である。川での釣漁は,要領は海や湖沼で行うものと同じである。…
※「簎漁」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...