簡易保険局(読み)かんいほけんきょく

世界大百科事典(旧版)内の簡易保険局の言及

【郵政省】より

…その内部部局は,大臣官房および6局からなっている。郵政三事業については,郵便事業を担当する郵務局,郵便貯金事業,郵便為替事業および郵便振替事業を担当する貯金局,簡易生命保険事業および郵便年金事業を担当する簡易保険局のほか,大臣官房人事部,財務部,施設部,国際部が置かれている。地方出先機関としては地方郵政局(11),地方郵政監察局(10),貯金事務センター(30),簡易保険事務センター(7)があり,郵便,貯金等第一線の窓口機関として2万4000をこえる郵便局が全国に展開されている。…

※「簡易保険局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む