粘っこい(読み)ネバッコイ

AIによる「粘っこい」の表現サンプル集

コトバの多様な使い方に触れることで、理解が深まり、文章作成のスキルも向上します。
そこで、さまざまな文脈で「粘っこい」という言葉がどのように使われるのか、
表現サンプルを用意しました。ぜひ参考にしてください。

食感が特徴の食材

  • このもちもちと粘っこい食感、たこ焼きには欠かせません。
  • 彼女は粘っこい納豆を初めて食べ、そのユニークな食感に驚いた。
  • お餅はその粘っこい食感が魅力で、お正月の楽しみの一つです。
  • この地域のうどんは特に粘っこい食感があり、多くの人に愛されています。

人間関係のしつこさ

  • 彼の粘っこいアプローチは時に重荷に感じることがある。
  • マネージャーの粘っこいフォローアップは、細かすぎて煩わしいと感じた。
  • 営業担当者の粘っこい説得に根負けし、つい契約してしまった。
  • 彼女の粘っこい質問は、時にプライバシーの侵害に感じられる。

天候や気候の表現

  • 夏の湿気で空気が粘っこいように感じ、息苦しさを覚える。
  • 梅雨の粘っこいじめじめとした感じが、気分を沈ませる。
  • この地方の粘っこい霧は、朝の通勤を一層困難にする。
  • 冬になると、粘っこい寒さが体を締め付けるようだ。

ChatGPTを使ってコンテンツを生成するテスト運用中です。予告なく終了する場合がございます。
AIが提供するコトバの表現サンプルには、まれに誤りが含まれることがあります。
用語解説の内容と照らし合わせながら、正しい単語の使い方を確認することをお勧めします。
また、AIが生成する文章が意図せず権利を侵害する状態になっている場合はご指摘ください。確認後速やかに修正対応いたします。
間違い・違反・権利侵害のご報告はこちら

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む