世界大百科事典(旧版)内の精美堂印刷学校の言及
【大橋光吉】より
…06年絵はがきの製造販売および美術書の出版を目的とした精美堂を創業。また22年精美堂印刷学校(現,印刷工芸高校)を設立,後進の育成にも努めた。25年博文館印刷所(1905年博進社印刷所を改組)と精美堂を合併して共同印刷を設立,取締役社長に就任した。…
※「精美堂印刷学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…06年絵はがきの製造販売および美術書の出版を目的とした精美堂を創業。また22年精美堂印刷学校(現,印刷工芸高校)を設立,後進の育成にも努めた。25年博文館印刷所(1905年博進社印刷所を改組)と精美堂を合併して共同印刷を設立,取締役社長に就任した。…
※「精美堂印刷学校」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...