精製ブドウ糖(読み)せいせいぶどうとう

世界大百科事典(旧版)内の精製ブドウ糖の言及

【ブドウ糖(葡萄糖)】より


[用途]
 ブドウ糖は,工業的にはデンプンにα‐アミラーゼ,グルコアミラーゼという2種類の微生物アミラーゼを作用させて加水分解して得る。製造されたブドウ糖は,甘味料,食用,医薬用その他に用いられるが,日本においては,含水結晶ブドウ糖,無水結晶ブドウ糖,精製ブドウ糖の3種類についてJAS(日本農林規格)が制定されている。ブドウ糖原料としては,いかなるデンプンも利用できるが,現在は,コーンスターチ,サツマイモデンプン,ジャガイモデンプンが用いられている。…

※「精製ブドウ糖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む