紀中(読み)きちゅう

世界大百科事典(旧版)内の紀中の言及

【和歌山[県]】より

…これによって京阪神との時間距離が短縮され,大阪の経済圏に強く組み込まれることになったが,県の南部はその外縁部にあたるため,経済的発展は遅れた地域となっている。
[紀北,紀中,紀南の3地域]
 和歌山県は,阪神との結びつきが最も強く準瀬戸内式気候の紀北と,海岸線が最も長く南国的な紀南,およびその漸移的な地域である紀中とに区分することができる。(1)紀北 県総面積の約1/4であるが,人口は約6割を占めている。…

※「紀中」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む