世界大百科事典(旧版)内の納屋貸衆の言及
【納屋衆】より
…中世から近世に,海浜に商業用倉庫を設け,これを貸しつけて利潤を得ていた問屋(といや)で,納屋貸衆とも呼ばれた。その中のおもなもの10人をとくに納屋貸十人衆といい,中世,堺で指導的地位をもっていた。…
※「納屋貸衆」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...