世界大百科事典(旧版)内の納銭方御倉の言及
【御倉】より
…酒屋役,土倉役は幕府に比較的安定して入る,額の大きい収入であった。これの管理出納に当たる者は特に納銭方御倉と呼ばれていた。また幕府には将軍の自家消費用ではない太刀,画軸,扇などの物品が蓄えられていた。…
※「納銭方御倉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...