純生産(読み)じゅんせいさん

世界大百科事典(旧版)内の純生産の言及

【生物生産】より

…緑色植物による一次生産では,による反応で炭水化物を合成し,さらに無機塩類(窒素,リン,カリウムなど)を加えてタンパク質や核酸(DNA,RNA),脂質などさまざまな生物の生活に必要な物質を合成する。一次生産には,合成された有機物の総量で表される総生産Pgと総生産から呼吸による消費量Rを差し引いた純生産PnPgRとが区別される。生態系における消費者である人間や動物が利用できるのは純生産の部分である。…

※「純生産」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む