紫きんとん(読み)むらさききんとん

世界大百科事典(旧版)内の紫きんとんの言及

【練切り】より

…きんとんはいろいろに染めた練切りあんをそぼろにしたもので,以上の練切り,こなし,きんとんは相互に配合されて,味も姿も美しい菓子につくられることが多い。それらのうち,最も早く見られる名称はきんとんで,1761年(宝暦11)刊の《御前菓子図式》には〈大徳寺きんとん〉の名で小豆あんをこなしで包んだものが見え,1841年(天保12)刊の《菓子話船橋》には,ぎゅうひを芯にした現在同様のきんとんが〈紫きんとん〉の名で記載されている。金団(きんとん)【鈴木 晋一】。…

※「紫きんとん」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む