紫色盆地(読み)ししょくぼんち

世界大百科事典(旧版)内の紫色盆地の言及

【四川[省]】より

…四川盆地は大巴山,米倉山,青蔵高原辺縁部,大婁山,巫山などに囲まれた断層沈降盆地である。表層には紅色~紫色の砂岩,ケツ岩を母岩とする紫色土が広くおおうため〈紫色盆地〉とよばれる。19世紀四川を調査したリヒトホーフェンは〈赤盆地Red Basin〉と名づけている。…

【四川盆地】より

…米倉,邛崍(きようらい),大婁(だいろう),巫山などに囲まれ,東部の山地,中部の丘陵,西部の成都平原の各地域からなる。紫紅色の砂岩・ケツ岩が堆積するため,紫色盆地,赤盆地ともよばれる。岷(みん)・沱(だ)・嘉陵江などの河川が縦貫,南部を東流する長江(揚子江)に合流する。…

※「紫色盆地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む