世界大百科事典(旧版)内の細判の言及
【浮世絵】より
…この軽快な色調に合わせて描線も繊細なものとなり,筆彩もこまやかにほどこされることとなった。判型も細判(約33cm×15~16cm)が標準となり,小型化した。この紅絵は和泉屋権四郎という版元の工夫に始まると伝えられる(《本朝世事談綺》)。…
※「細判」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...