世界大百科事典(旧版)内の組立産業の言及
【産業分類】より
…
[分析目的に合わせた産業分類]
最近は,産業の分析目的が多様化しており,それに合わせた産業分類を行うケースが多い。(1)商品の用途面から分類して,生産手段を生産する投資財産業,原材料を生産する生産財産業(以上をまとめて基礎産業),消費にあてられる財を生産する消費財産業(耐久消費財に限定する場合もある),(2)資本装備率が高く,高度な技術と設備を必要とする重化学工業(生産財,投資財関連の産業が多い)とそれらの点で反対の軽工業(消費財関連の産業が多い)という分類,(3)生産過程における加工度の違いによる区分で,生産のための資源や材料を生産する素材産業(素材産業・加工組立産業),材料を加工して単品や部品を生産する加工産業,部品や材料を用いて完成品を生産する組立産業,(4)生産要素の結合具合の違いにより資本装備率の高い資本集約型産業(資本集約型産業・労働集約型産業),それが低く,労働との結合度が高い労働集約型産業,などがある。 また,製造業の内分類として,自動車や電機などの産業を加工組立産業,技術進歩の影響度が高い産業を技術集約型産業,ハードウェアよりもソフトウェアが重要なコンピューター産業などを知識集約型産業などという場合もある。…
【部品工業】より
…主として機械に使われる部品を生産する工業を指し,部品を組み立て完成品を生産する組立産業(アセンブリー産業)に対比して使われる。完成品に使われる部品点数のレベルは,ミシン,ラジオ,カメラが102,テレビが103,自動車が104,航空機が105,コンピューター,ミサイルが106といわれ,機械工業は数多くの部品を生産する部品メーカーと部品を購入して完成品を組み立てる組立てメーカー(アセンブリー・メーカー)によって構成される。…
※「組立産業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」