すべて 

組立除法(読み)くみたてじょほう(その他表記)synthetic division

改訂新版 世界大百科事典 「組立除法」の意味・わかりやすい解説

組立除法 (くみたてじょほう)
synthetic division

x多項式xaの形の一次式で割るときの計算法で,例えば2x3x+1をx+3で割るとしたら,

のようにする。

 一般にc0xnc1xn1c2xn2+……+cn-1xcnxaで割るときの計算は,

b0c0b1c1ab0b2c2ab1,……,bn-1cn-1abn-2rcnabn-1として計算すれば,商がb0x n1b1x n2b2x n2+……+bn-1で,余りがrになる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 永田
すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む