給油所(読み)きゅうゆじょ

世界大百科事典(旧版)内の給油所の言及

【ガソリン・スタンド】より

…ガソリン・スタンドは,自動車に対するガソリンや軽油(ディーゼル油)の給油,モーター油の交換を主とし,一般燃料用としての灯油,その他の自動車関連商品の販売業務と,車体の洗浄,車の安全走行に必要な点検・整備等サービスの提供を行っている。従来は,ガソリン・スタンド,あるいは給油所と呼ばれていたが,最近はこのように業務内容が多岐にわたっているので,サービス・ステーション(SSと略称される)と呼ばれている。ガソリン・スタンドは和製英語で,英語ではgas stationあるいはservice stationという。…

※「給油所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む