統捐局(読み)とうえんきょく

世界大百科事典(旧版)内の統捐局の言及

【釐金】より

… 辛亥革命以後,民国政府も釐金制度の改革に取り組み,釐金の名称を改めて歳入費目上では貨物税とし,出産税または銷場税として課すべきこととした。また,16年には国税・地方税の区分を立てて釐金を国税に編入し,地方釐金局の名称も,統捐局,税務公所,捐局などと変えた。その後,関税自主権を回復するに従って廃止の方向にすすみ,31年に撤廃された。…

※「統捐局」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む