(読み)げき

世界大百科事典(旧版)内のの言及

【麻織物】より


[中国]
 中国では殷墟の出土品でもわかるように,そのころには絹とともに麻,葛の繊維の織物が作られている。目の粗いものを綌(げき),細かいものを絺(ち)と呼び,糸の密度の多寡によって価値が決められていた。【宮坂 博文】
[日本]
 日本ではもっとも古くから庶民衣料の原料として使われてきた。…

※「綌」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む