続発性吸収不良(読み)ぞくはつせいきゅうしゅうふりょう

世界大百科事典(旧版)内の続発性吸収不良の言及

【小腸】より

…本症は小麦中のグルテンが病因に関連するが,日本ではきわめてまれである。また粘膜細胞自体の変化ではなく,他の原因により二次的に小腸に変化をきたし,吸収障害を起こすものを続発性吸収不良というが,比較的多いのは消化管手術後の吸収障害である。まず胃全摘では合併障害がみられ,部分切除でも多少の障害が認められる。…

※「続発性吸収不良」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む