《続西行漫記》(読み)ぞくせいこうまんき

世界大百科事典(旧版)内の《続西行漫記》の言及

【ウェールズ】より

…37年,スノーの後を追って延安に入り,主著《中国革命の内部》(1939)を書く。スノーの《中国の赤い星》の中国訳《西行漫記》とあわせて《続西行漫記》として中国語にも訳され,解放区の実情を世界に紹介する役割を果たした。理知的に対象を理解しようとする態度が強く,その特色は聞書きによる伝記にもっとも巧みに発揮された。…

※「《続西行漫記》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む