網ネガティブ(読み)あみねがてぃぶ

世界大百科事典(旧版)内の網ネガティブの言及

【印刷】より

…たとえば,図2のaの網目スクリーン(小さな網点のあるフィルム)を感光性フィルムと密着させて原稿を撮影すると,原稿の濃い部分は網目を通過する光量が少ないから小さな網点に,淡い部分は光量が多いから大きな網点になって感光性フィルムに感光する。これを網ネガティブという。網ネガティブを新しいフィルムに密着焼きすれば,原稿の濃い部分は大きな網点に,淡い部分は小さな網点となる。…

※「網ネガティブ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む