世界大百科事典(旧版)内の綾松山洞林院の言及
【白峯寺】より
…香川県坂出市にある真言宗御室派の寺。綾松(りようしよう)山洞林院と号し,四国八十八ヵ所観音霊場の第81番札所。標高337mの白峰(しらみね)山の頂にあって風光明媚,古来山岳仏教の寺として栄えた。…
※「綾松山洞林院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…香川県坂出市にある真言宗御室派の寺。綾松(りようしよう)山洞林院と号し,四国八十八ヵ所観音霊場の第81番札所。標高337mの白峰(しらみね)山の頂にあって風光明媚,古来山岳仏教の寺として栄えた。…
※「綾松山洞林院」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...