緋切袴(読み)ひのきりばかま

世界大百科事典(旧版)内の緋切袴の言及

【袴】より

…打袴も行われたが,晴装束の場合には張袴をもっぱらとした。(2)緋切袴 紅の精好を用いて切袴に仕立てた袴で,宮廷婦人礼服の袿袴(けいこ)に着用された。(3)女袴 1887年,時の皇后の女子服制についての〈思召書〉にもとづき,古制をくんで作られたもので,華族女学校の制服として採用されたのに始まる。…

※「緋切袴」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む