総合改善事業(読み)そうごうかいぜんじぎょう

世界大百科事典(旧版)内の総合改善事業の言及

【都市再開発】より

…都市再開発という言葉は,世界各国の歴史や社会情勢に応じて異なった意味で使われている。またその方法は,それぞれの国の都市発展と制度の特質によって相違するが,各国ともに都市再開発という事業を現代都市計画の主要な命題の一つとして位置づけ推進している点では共通している。都市再開発とは,いったん形成された既成市街地のうち,老朽化したり現代社会の要請に対応できなくなった低水準の部分を対象として,なんらかの公共的な関与をもって実施するところの地区ぐるみの集団的な改良ないしは更新事業のことである。…

※「総合改善事業」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む