総合治水対策(読み)そうごうちすいたいさく

世界大百科事典(旧版)内の総合治水対策の言及

【治水】より

…前述の狩野川台風の際に,東京の山手地区にこの都市水害が現れ,以後都市化の波を追うがごとく,人口集中の低平地などにこの種の都市水害が波及していった。 77年以降,建設省は総合治水対策の名のもとに,特に人口増加の著しい都市河川流域を対象に,従来の河川改修やダムなどのハードな治水事業に加えて,流域内に雨水を滞留させる方策,水害に強い土地利用の推進,避難体制の強化,水害被災者の救済制度,水害危険地域の公表など多面的で総合的な治水対策の推進を打ち出した。元来,治水は堤防,ダムなどの施設のみによって完結するものではなく,流域の土地利用,住民の災害への対応などを含めた,総合的観点から対処しなければならないものであり,それは古今東西を問わず,治水の原理である。…

※「総合治水対策」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む