総合研究開発機構(読み)そうごうけんきゅうかいはつきこう

世界大百科事典(旧版)内の総合研究開発機構の言及

【シンクタンク】より

…90年代に入ってからは,地方分権の流れの中で,地域政策の中に民間の発想を取り入れる手段として,地方公共団体によるシンクタンクの設立が目立っている。中立的な立場から総合的に政策研究を推進する機関として,総合研究開発機構法(1973制定)に基づき,総合研究開発機構(NIRA)が74年3月設立された。ここでは,政府,地方公共団体および民間からの出資と寄付による基金をベースに,人間の未来,国際関係,人間環境,経済発展,地域政策などの広範な社会の諸課題について,自主研究・委託研究を行うと同時に,民間シンクタンクに対する研究助成を行っている。…

※「総合研究開発機構」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む