緑葉チョマ(読み)りょくようちょま

世界大百科事典(旧版)内の緑葉チョマの言及

【アサ(麻)】より

…(2)ラミー(チョマ) 温帯から熱帯地方にかけて栽培され,1.5~2.4mに育つチョマの茎から得られる。中国,日本など温帯にできる葉裏に銀白色の毛が生えている白葉チョマと,インド,東南アジアなど熱帯にできる緑葉チョマがあるが,それからの繊維は区別しないでチョマまたはラミーと呼ばれる。ラミーは絹に似た光沢をもち,繊維の外観は幅広のリボン状で,長さは10~40cm。…

※「緑葉チョマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む