練切物(読み)ねりきりもの

世界大百科事典(旧版)内の練切物の言及

【練切り】より

…練切りあん,練切物の略で,和菓子の一種の呼称。白あんにぎゅうひあるいは,蒸したヤマノイモを裏ごししたものを加え,砂糖を入れ,着色するなどして練り上げたのが練切りあんで,それを主材料としてつくったものが練切物である。…

※「練切物」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む