縛られ地蔵(読み)シバラレジゾウ

デジタル大辞泉 「縛られ地蔵」の意味・読み・例文・類語

しばられ‐じぞう〔‐ヂザウ〕【縛られ地蔵】

願をかける際に縄で縛り、成就したのちにほどく地蔵。縛り地蔵。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の縛られ地蔵の言及

【願掛け】より

…このほか,患部の形を木や石で作ったものや,穴あきの椀・ひしゃく・石などを奉納したり,ほうきやしゃくしなど神前の供物を借りてきて御礼には倍にして返すものがある。また〈縛られ地蔵〉のように願をかなえてくれれば縄をといてやるといって祈願するものもある。このように自分に一定の苦行を課して神仏に自分の願いを知ってもらいその恩寵や霊験を得るものや類感呪術的なものが多いが,逆に神仏にふだんと異なったことや苦行を強いて現状を転換させようとするものもみられる。…

※「縛られ地蔵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む