すべて 

縦倍率(読み)たてばいりつ

世界大百科事典(旧版)内の縦倍率の言及

【倍率】より

…実際の光学系では歪曲の収差により,倍率は物体の大きさによってわずかに変化するので,ここでは光軸の近くに小線分をおくと考えて倍率を定義する。小線分を光軸に垂直においたときの倍率が横倍率であり,小線分を光軸上においたときの倍率を縦倍率という。さらに,光軸上の共役点(主点)を通る共役な光線が光軸と交わる傾角の正接の比を角倍率という。…

※「縦倍率」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む