縮字法(読み)しゅくじほう

世界大百科事典(旧版)内の縮字法の言及

【速記】より

…速記の手段となる速記方式は,通常〈特殊の人工的記号(速字)の体系〉であり,すべての語が簡略に書き表せるようになっている。しかしその構成は〈ローマ字〉や〈かな〉よりも複雑であり,個々の音を表す基礎文字,2音文字を合理的に作る縮字法,おもな単語を表す略字,その構成に関する略記法などから成り立っている。したがって,これらを十分に使いこなし,高速度で書いて正しく判読する(速記方式運用技術)には,外国語の学習と同じ教育課程が必要である。…

※「縮字法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む