織田常松(読み)おだつねまつ

世界大百科事典(旧版)内の織田常松の言及

【尾張国】より

…越前時代からの被官甲斐・織田・二宮氏らが尾張に送りこまれ,荘園・公領に給人として配置された。守護代は当初甲斐祐徳であったが,まもなく織田常松がこれに代わった。在国又代は織田常竹であり,以後守護代・又代ともに織田氏一族が独占した。…

※「織田常松」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む