繻符(読み)しゅふ

世界大百科事典(旧版)内の繻符の言及

【符牌】より

…銅虎符は銅制虎形の左右2片からなり,右片は朝廷,左片は地方官に与え,軍兵徴発の際に使者に右片を持たせて地方にやり,左片と合わせて真偽を知るものである。他に軍兵以外の徴発用として竹使符,駅馬徴発の木伝信,関門出入用の繻符(しゆふ)があった(過所)。唐代には,さらに貴賤や身分をあきらかにする随身魚符や木契,旌節(せいせつ)などがつくられ,元代になって領土が拡大すると駅伝の発達をうながし,その利用者と利用目的によって金虎符(虎頭金牌),金符(牌),銀符(牌),円符(牌),海青符(牌)などがつくられ整備された。…

※「繻符」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む