罪石(読み)ざいせき

世界大百科事典(旧版)内の罪石の言及

【行刑】より

…同年には樺戸集治監の開設など北海道開拓のための囚人利用が始まり,旧刑法下の自由刑長期化もあって,鉄鎖でつないだ外役や,大規模な刑務所工場の出現もみられた。獄内の規律維持と再犯防止に向けて懲戒主義が強調され,87年には,数ヵ月ではあったが,兵庫,大阪で,イギリスの空役にならった罪石も実施された。89年,ドイツの監獄学を学んだ小河滋次郎による改正監獄則が成り,国立監獄官練習所におけるゼーバハの講義等をとおして,規律中心のドイツ式監獄運営が組織化された。…

※「罪石」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む