置手形(読み)おきてがた

世界大百科事典(旧版)内の置手形の言及

【為替】より

… 為替取組みの仕法の実態は別記のとおりであるが,江戸・大坂ではこのような為替取組みが旺盛を極めた。両替商はそのつど置手形の作成の手間を省くために得意先に対し,空置手形(取引保証書)を差し入れ,商人は両替商に貨幣を預託して当座勘定を開設し,商業取引上生じた支払に利用した。つまり,両替商が交付した預手形(預金証書)や預金者の商人が両替商あてに振り出す振手形で債権者に支払う。…

※「置手形」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android