置換活性錯体(読み)ちかんかっせいさくたい

世界大百科事典(旧版)内の置換活性錯体の言及

【錯体】より

…錯体中の配位子が水溶液中で水あるいは他の配位子により置換される反応の速度は,個々の配位子の種類にはあまり関係がなく,錯体の電子状態によりほぼ決まってしまうことがタウベH.Taube(1952)により指摘された。CoIII,PtII錯体のように置換の遅いものを置換不活性錯体,CuII,NiII錯体のように置換が一瞬のうちに起こるものを置換活性錯体という。前者はおもに低スピン錯体およびd3錯体であり,後者はその他の電子状態の錯体である。…

※「置換活性錯体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android