羊毛ナイロン混紡(読み)ようもうないろんこんぼう

世界大百科事典(旧版)内の羊毛ナイロン混紡の言及

【混紡】より

…2種類以上の異なった繊維を混ぜて糸を紡ぐことを混紡といい,できた糸を混紡糸mixed yarnという。ポリエステルと綿,ポリエステルと羊毛のように2種類の混紡を二者混紡,3種類の繊維では三者混紡と呼ばれる。混紡は種類の異なる繊維の性能を高め,欠点を補い合うために行われる。たとえば,ポリエステルと綿の混紡では,吸湿性はないがしわにならないポリエステルと,吸湿性は高いがしわのよりやすい綿とを混ぜて糸に紡ぐことにより,アイロンがけの要らないワイシャツ生地などへ利用される。…

※「羊毛ナイロン混紡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む