《美のはかなさと芸術家の冒険性》(読み)びのはかなさとげいじゅつかのぼうけんせい

世界大百科事典(旧版)内の《美のはかなさと芸術家の冒険性》の言及

【ベッカー】より

…フッサール,ついでハイデッガーの影響下に,数学を営む人間のあり方を究めようとしていたが,第2次大戦後は現象学をはなれ,おもに様相論理学および数理哲学の分野で活躍した。美学にも深く関与,現象学派時代の《美のはかなさと芸術家の冒険性》(1929)は,小論ながら美特有の存在性格を鮮やかに語り,あわせて芸術家の実存の危うさを鋭く解明した卓説である。【細井 雄介】。…

※「《美のはかなさと芸術家の冒険性》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む