世界大百科事典(旧版)内の美唄炭鉱の言及
【美唄[市]】より
…現在も中心産業は農業で,米を主に小麦,アスパラガスなどを産する。東部の山地では,大正初期に三菱美唄炭鉱が開かれ,のち三井鉱山も進出し,石炭の町として急速に発展した。最盛期の人口は9万2150(1956)に達したが,エネルギー転換により1973年までに相次いで閉山した。…
※「美唄炭鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...