美女丸(読み)びじょまる

世界大百科事典(旧版)内の美女丸の言及

【源満仲】より

…これらの説話は殺生をこととする極悪の者も善心を起こして出家する例として説経唱導などの素材となって普及したものであろう。鎌倉時代の説経僧の手控えと考えられている《多田満中》(京都大学蔵)は満仲が子の美女丸を叡山に登らせるが,武芸ばかりに心がけ仏法をおろそかにするので,満仲は怒って郎等仲光に殺すように命じる。仲光は子の幸寿丸を身代りに立て美女丸を助ける。…

※「美女丸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む