美濃の乱(読み)みののらん

世界大百科事典(旧版)内の美濃の乱の言及

【土岐氏の乱】より

…1389‐90年(元中6∥康応1‐元中7∥明徳1)将軍足利義満が土岐氏の内紛に介入して土岐氏の勢力を削減させた乱。美濃の乱ともいう。明徳の乱(1391),応永の乱(1399)などと同じく,将軍専制権力の確立を目ざした足利氏による大守護抑圧策の一つである。…

※「美濃の乱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む