美濃国神名帳(読み)みののくにじんみようちよう

日本歴史地名大系 「美濃国神名帳」の解説

美濃国神名帳
みののくにじんみようちよう

一巻

原本 比叡山鶏頭院

写本 岐阜県立図書館ほか

解説 天慶―天徳年間に修撰されたものと推測されている。当国諸郡諸神等は合計三八二社としているが、列挙されているのは不破郡八二社・多芸郡一四社・石津郡一三社・池田郡一一社・安八郡一九社・大野郡三二社・本巣郡二一社・席田郡一八社・方県郡一一社・厚見郡一八社・各務郡二一社・山県郡一二社・武儀郡二〇社・郡上郡七社・賀茂郡二七社・可児郡四社・土岐郡七社・恵那郡七社の三四四社である。

活字本 神祇全書四

騰写本 大野継之助

景印本 岐阜県郷土資料研究協議会

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android