《美術真説》(読み)びじゅつしんせつ

世界大百科事典(旧版)内の《美術真説》の言及

【フェノロサ】より

…日本美術に惹かれてその研究にうち込み,たびたび社寺や旧家の宝物を調査して歩いたが,これらはその後の文化財保護行政への端緒となった。82年竜池会で講演した洋画の排斥と日本画擁護論は,《美術真説》として公刊され,多大の反響をよんだ。しかし,旧守をもっぱらにする竜池会の傾向には反対で,84年に岡倉天心らと鑑画会を興し,新しい日本画の創造を提唱した。…

※「《美術真説》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む