義肢工学(読み)ぎしこうがく

世界大百科事典(旧版)内の義肢工学の言及

【リハビリテーション工学】より

…このうちすでにある程度の進行をみせているものもあって,その一つに義肢開発があげられる。歴史的にすでにかなりの経験と研究の蓄積があり,工学分野からの積極的参加も得られたため,義肢工学の最近の進歩は著しい。諸外国においても西ドイツ(現,ドイツ),アメリカ,スウェーデンなどの研究が成果をあげており,日本も研究態勢で遅れていたものの義肢開発に向かって着手し,つぎつぎと実験的試みが発表されている。…

※「義肢工学」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む