羽衣会(読み)はごろもかい

世界大百科事典(旧版)内の羽衣会の言及

【新舞踊】より

…その第一歩は17年の藤蔭静枝(藤蔭静樹)の〈藤蔭会〉であった。それ以後,22年2世市川猿之助の〈春秋座〉,同年7世尾上栄三郎の〈踏影会〉,23年5世中村福助の〈羽衣会〉,24年2世花柳寿輔の〈花柳舞踊研究会〉,30年五条珠実の〈珠実会〉,同年初世花柳寿美の〈曙会〉,同年藤間春枝のちの吾妻徳穂の〈春藤会〉,31年西崎緑の〈若葉会〉などが相次いで誕生。そのスタッフに福地信世,小山内薫,勝本清一郎,田中良,遠山静雄ら作家,美術家が参加した。…

※「羽衣会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む