老哈河(読み)ろうごうが

世界大百科事典(旧版)内の老哈河の言及

【遼河】より

…上流は東遼河と西遼河の2源に分かれる。東遼河は吉林省東遼県薩哈嶺に発源し,西遼河の上流はさらに二つに分かれ,北源のシラムレン(西拉木倫)河は内モンゴル自治区克什克騰旗南西の白岔山から流れ出ており,南源の老哈河は河北省平泉県の光頭山に源を発する。東遼河と西遼河とは遼寧省昌図県古楡樹付近で合流するが,これより下流がはじめて遼河と称せられる。…

※「老哈河」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む