耐霧がいし(読み)たいむがいし

世界大百科事典(旧版)内の耐霧がいしの言及

【碍子】より

…これを最小限に抑えるために,下面にひだがつけられている。このひだは深いほど効果があるので,海岸や工場地帯を走る送電線には,耐塩がいしまたは耐霧がいしと呼ばれている図3に示すひだの深いがいしが使用される。もっとも一般的な懸垂がいしは,直径250mm,引張強度12tのものである。…

※「耐霧がいし」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む