耳石反射(読み)じせきはんしゃ

世界大百科事典(旧版)内の耳石反射の言及

【姿勢】より

…二つともすべての受容器から起こすことができるが,その強さと部位が違っている。
[緊張性反射]
 (1)耳石から起こる反射 除脳したネコで,首を動かないように固定して,頭の位置を変えると,+45度のときに四肢の伸筋の緊張は最大となり,-135度のときに最小になる(これを耳石反射という)。(2)頸筋から起こる反射 除脳・迷路破壊のネコで,首を上下左右に曲げると,前肢は屈曲し後肢は伸展して,動物が食物を食べるときの形になる(これを頸反射という)。…

※「耳石反射」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む