耳管通気法(読み)じかんつうきほう

世界大百科事典(旧版)内の耳管通気法の言及

【中耳炎】より

…治療は,中耳腔にたまった液体を除き,さらにたまることを予防することにある。液体の排除のために耳管を通して中耳に空気を入れたり(耳管通気法),鼓膜を切開して液を吸引して取り去る方法がとられる。切開部が閉じるとすぐまたたまる場合には,切開部が閉じないように,鼓膜チューブとよぶ合成樹脂製の小さなチューブを切開部にはめこみ,中耳腔に陰圧が生じないようにすることも行われる。…

※「耳管通気法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む